頬や鼻が赤みを帯びていて、触るとザラツキを感じる肌の人に
肌が赤くのザラツキの原因
- 肌の乾燥
- スキンケアの間違い。
- 角栓ができているため。
肌の乾燥
肌の細胞が乾燥により、剥がれることで、触った感じがゴワゴワ、ザラツキます。
また、赤みが加わった乾燥は刺激を受けやすくなっています。
脂漏性皮膚と言われる人も、一見べたつきやテカリが多いですが、肌が乾燥していることがあります。
スキンケアの間違い
例えば、オールインワンの化粧品。1つで化粧水、美容液、クリームのほか、化粧下地にも使えるというタイプです。1つでいろんな役割を持っているのですが、やはり水分を十分に与えることができないです。つまり乾燥しています。
1つのアイテムで、化粧水や美容液など複数の機能を持つので魅力的なアイテムですが、しかし、楽で魅力的な成分が入っているからトラブルが解消されるとも限りません。
脂漏性の人は、べたつきやテカリが気になるから、洗顔を頻繁する人もいますが、頻度と洗顔フォームの選び方によっては、肌を痛めつけてしまうことがあり、乾燥の原因になります。
角栓が目立つ
角栓は皮脂と角質細胞が混ざったものです。硬くなってしまうため、毛穴に詰まったままの角栓もあれば、一部が外にでてきた角栓もあります。一部が毛穴の外にでてきたものが、ザラツキになります。脂漏性皮膚やニキビ肌の人に多いです。
肌の赤みとザラツキ対策
1.乾燥からくる、肌の赤み(肌荒れ)とザラツキには保湿をする
多くの方がすでに化粧品を使った保湿をしている方が多いかと思います。
それでも、ザラツキや肌の赤みが改善されない人がいるのではないでしょうか?
保湿といっても保湿の仕方が異なれば、肌状態も大きく異なっていきます。
化粧水で保湿、乳液で保湿、化粧水もクリームも使って保湿、使うアイテムも異なれば、朝のみ保湿、朝も夜も保湿など、保湿の仕方も違っています。
肌が乾燥していると認識している人は、化粧水と美容液の併用がお勧めです。
C4化粧水の詳細や購入はここをクリックしてください。
C8エンリッチ美容液の詳細や購入はここをクリックしてください。
自分の肌にとってどんな保湿が必要なのかを理解した上で対策すると肌も変わっていきます。
2.角栓には
肌を柔軟にすること、それには保湿と柔軟性を高めるケアをすることです。
具体的には美容オイルを使ったケアです。
「こことみ」では。C5美容オイルを使います。
C5オイルは肌への浸透性が高く、毛穴に自然になじみやすいのが特徴です。また、エモリエント効果があり、角栓ができるのを防ぎ、自然に排出されやすい状態へ導きます。
ニキビや脂漏性皮膚の人には、美容オイルを使うことに抵抗を感じている人も多いかもしれませんが、使い方次第では、角栓対策になります。
C5オイルの詳細や購入はここをクリックしてください。
自分の肌に見合ったC5オイルの使い方を知りたい方はメール相談や来店カウンセリングをお受け下さい。
お客様の肌状態を知ることで、適切な化粧品もスキンケア方法がご提案ができるようになります。